インターン生募集 未来のゲームチェンジャーの「やってみよう」をカタチに!データサイエンスのかっこでインターン生募集中

インターン体験記

夏季インターン全落ちだった僕が内定を勝ち取るまで

かっこのデータサイエンス事業部でインターンシップに参加している東京工業大学 情報理工学院 数理・計算科学系 修士2年の山口翔太です。

私は現在大学院で推薦システムの研究をしており、来年の春にIT企業にデータサイエンス職として就職予定です。かっこのインターンには修士1年の6月に応募したので、ちょうど1年間お世話になっています。

もともとは就職活動でアピールできるような実務経験を積みたいという動機で応募したので、今回はその点についてメインにお話ししたいと思います。

夏季インターン全落ち時代

冒頭でもお話しした通り、私がかっこのインターンに応募したのは修士1年の6月であり、この時期は就職を考えている修士1年生が夏季インターンの申し込みに全力を注ぐ時期です。私も他の学生と同様に、希望のインターン先10社程にエントリーシートを用意していたのですが、「あれ、技術に関するエピソード薄いぞ…」という不安が頭をよぎっていました。でも「東工大、情報系」というステータスでなんとかなるでしょ、という楽観的な思考で技術系のエピソードについては大学での課題などを持ち出してお茶を濁していました。しかし、ふたを開けてみれば1社を除き全て書類落ち、残った1社もコーディングテストで落ちるという悲惨な結果に終わりました。大学で授業、研究をそこそこ頑張った程度では技術者として働く為のアピールにはならないことを痛感しました。

かっこでのインターン 経験で身についた「正しさを追及する姿勢」

夏季インターンでは痛い目を見ましたが、かっこでは無事試用課題を突破し正式にインターン生として採用して頂くことができました。試用期間中にはコーディングの基礎からSQL, Gitなど、エンジニアとして働くための土台を作っていけるため、実務未経験だった自分にとっては非常にありがたい環境でした。正式採用後の実務でも学べることは多いのですが、その中でも特に心に残っているものは「正しさを追及する姿勢」です。間違ったコードやデータをもとに進めた議論では間違った結論を導いてしまう、というのは一見当たり前の事のように思えますが、実務ではその徹底ぶりに驚かされます。「書いたコードの正しさを証明して」という指示をいただいたときには、レコード数のチェックからカラムの値まで、毎回思いつく限りの検証を通して完璧だと思う状態で社員さんにお見せしています。しかし、「想定外の入力はないか?」、「欠損値に対する処理はどうなっている?」などのレビューでことごとくボロが出てきてしまいます。悔しい思いをすることもありますが、その度に出来なかったことを自分用のドキュメントにまとめることで、正しさを検証する姿勢やテクニックを向上させることにつなげています。
1年間勤める過程で少しずつエンジニアとして働くノウハウがわかってきましたが、「正しさを追及するデータサイエンティスト」を目指してこれからも精進していこうと思っています。

就活の本選考では…

かっこでのインターン歴が半年を迎えたころ、本選考が始まっている企業が2社あったのでエントリーシートを提出してみたところ、2/2で書類が通過しました。たった半年のインターンでこうも結果が変わるものかと驚きましたが、かっこでの経験が自分を技術者としてのスタートラインに立たせてくれたおかげだと実感しました。
この記事を読んでいる方の中にも、「就職活動でアピールできる実務経験を積みたいけれど未経験だからこわいな…」と思っている方がいるかもしれません。かっこのインターンはそういった方にぴったりの環境だと思うので、ぜひ応募してみてください!

ピックアップ記事

  1. こんなときには異常検知
  2. RFM分析とは?優良顧客を見つけるやり方やメリット【例を用いて解説】
  3. 多くの人と会話をするきっかけとなる最適な映画をデータサイエンスで選んでみた
  4. 知っておきたいAIの理想と現実
  5. 学生をデータサイエンティストに育てる4つのポイント

関連記事

  1. 趣味はゴルフです

    インターン体験記

    文系上がりの元営業マンによる、データサイエンスインターン挑戦記

    大学卒業後、証券会社の営業マンとして一旦、社会に出た経験がある、山科く…

  2. インターン体験記

    半年でインターンを卒業|やってみることでしか分らないこと【インターン体験記】

    かっこのデータサイエンス事業部でインターンシップに参加していた慶應義塾…

  3. インターン体験記

    研究者を目指すうえでの必要スキルも身に付いた、データサイエンスのビジネス経験

    留学生のエンさんは、生命科学の領域でデータサイエンスを研究している大学…

  4. インターン体験記

    データサイエンスの知識をデジタルマーケティング実務で実践! 進路も変えたインターンシップ

    アメリカに留学してデータサイエンスを学びながら、かっこデータサイエンス…

  5. インターン体験記

    データサイエンス専門外の学生も挑戦できるインターン

    インターンシップに参加するまで、データ分析経験が殆どなかったという、東…

おすすめ記事

  1. 就活で話すことには困らないかっこのインターンシップ経験!
  2. 日々、巧妙化する不正取引の対策頻度を10倍に向上!「異常検知…
  3. 全力で食らいついたかっこでの1年間
  4. 確率を予測する「ロジスティック回帰」とは
  5. データサイエンスを現場の敵にしないために
  1. インターン体験記

    半年でインターンを卒業|やってみることでしか分らないこと【インターン体験記】
  2. 統計学でできること

    統計

    統計学でできることとは?|統計学の基礎から活用事例まで完全解説!
  3. 用語解説

    Pythonとは?3分で分かる人気の理由と基礎知識
  4. データ分析で防音物件探し

    データ分析例

    データ分析を使って、東急東横線沿線で楽器弾きのための家探しをしてみた
  5. 分析

    購買意欲とは?消費者の心理をつかむマーケティング方法7選【リピートさせるコツも紹…
PAGE TOP