インターン生募集 未来のゲームチェンジャーの「やってみよう」をカタチに!データサイエンスのかっこでインターン生募集中

インターン体験記

未経験でも、データ分析の実践経験を積めた!在宅インターンシップ

かっこのデータサイエンス事業部でインターンシップに参加している東京都立産業技術高等専門学校電子情報工学科5学年の筒井夏輝です。
私は現在、学科で自然言語処理の研究を行っており、来年からは東京都立大学の情報科学科に進学予定です。

切っ掛けは未経験者でも応募できたこと

自然言語処理の勉強をする過程で人工知能に出会い、データサイエンスに興味を持ちました。
5学年に進級したあたりから周りでプログラミングのバイトをし始める人が増え始め、自分もインターンを探し始めました。
しかし、自分自身pythonのプログラムがちょこっと書ける程度で、いきなり業務で使える自信もないし、そもそも実務経験者しか募集していないところが多い状況でした。そこで見つけたのがかっこのインターンです。
かっこでは未経験者でも挑戦でき、他の求人と比べて自分自身の成長につながりそうだと感じたこともあって、軽い気持ちで応募してみました。

コーディング力が付いてレビューの大切さを痛感

かっこで業務を重ねるうちに多くの事を学びましたが、特に身についたこととしては以下の2点です。

1つ目はコーディングの能力です。
もともとatcoderなどのプログラミングコンテストにpythonを用いて参加していたため、pythonの標準ライブラリはそこそこ自信があったのですが、業務ではほとんどの場合、外部のライブラリを用いるため、今まで使ったことのなかった多くの機能を学ぶことが出来ました。
またsqlについては今まで触ったこともなかったため、最初の頃は目的の出力を出すために何度も先輩方に質問し、コーディングをしていました。
しかし、sqlは顧客のデータを扱ううえで毎回必ず使用しますし、分からないことをすぐに質問できるような環境が既にできていたので、いつの間にか使いこなせるようになっていました。

2つ目はレビューの大切さです。
どんな人でも間違いはしますし、自分の間違いには気づきづらいものです。
忙しい時期だと任される業務が増え、レビューにあまり時間を取れないことも多いです。
だからと言って「他の人も見てるし大丈夫」などと甘い考えでいると、そういう時に限って重大なミスに気づかないことがあります。(実際にそれで痛い目にあいました。)
ほとんどのものが最終的には顧客に提出する資料に繋がってくるため、間違いは許されません。
レビューする人も完璧でないため絶対にミスをなくすということは出来ませんが、考え方を変えるだけでもミスは減らせると、考えられるようになりました。

実践経験が積めるリモートワーク環境

これらのスキルが身についた理由としては、以下の2点があげられます。

1つ目は実践経験の多さです。
自分が所属しているプロジェクトでは月に一度分析結果を顧客に提出するのですが、資料は月によって内容が変わってきます。
そのため毎月新しい経験と知識を積んでいくことができます。

2つ目はすでに働きやすい環境ができているというところです。
バイトではめずらしくリモートワークということで時間を効率的に使えます。
出勤時間はそのまま働く時間にできますし、休憩時間は自分の部屋でゆっくりできます。
集中が切れているときはお風呂に入ったり、布団で仮眠する事だってできます。
また先ほどもあげたようにかっこでは質問のしやすい環境、未経験者のための勉強のルートが用意されているため、リモートワークでも効率的に学ぶことが出来ます。

これから挑戦したいこと

なんとなく始めたかっこのインターンですが今まで経験したことないようなことをたくさん経験させていただいています。
また、これまでの業務の経験でビジネスにおける分析の難しさを痛感しました。
これからは実際にどのようにしてビジネスに使えるような分析に落としていくかを意識して分析の能力を培っていきたいと思っています。

これらの経験は、これからの大学生活や就職活動においても大きなアドバンテージになると考えています。

 

ピックアップ記事

  1. こんなときには異常検知
  2. RFM分析とは?優良顧客を見つけるやり方やメリット【例を用いて解説】
  3. 多くの人と会話をするきっかけとなる最適な映画をデータサイエンスで選んでみた
  4. 知っておきたいAIの理想と現実
  5. 学生をデータサイエンティストに育てる4つのポイント

関連記事

  1. インターン体験記

    データサイエンスの知識をデジタルマーケティング実務で実践! 進路も変えたインターンシップ

    アメリカに留学してデータサイエンスを学びながら、かっこデータサイエンス…

  2. インターン体験記

    大工からデータサイエンティストへ。かっこ株式会社での挫折と成長【インターン体験記】

    かっこのデータサイエンス事業部でインターンシップに参加している東京通信…

  3. インターン体験記

    データサイエンティストの夢を叶えたインターンシップ

    かっこのデータサイエンス事業部でインターンシップに参加している、東京理…

  4. インターン体験記

    全力で食らいついたかっこでの1年間

    かっこのデータサイエンス事業部でインターンシップに参加している早稲田大…

  5. インターン体験記

    限界突破の連続!挑み続けたインターン生の成長記録

    かっこのデータサイエンス事業部でインターンシップに参加している中央大学…

  6. インターン体験記

    研究者を目指すうえでの必要スキルも身に付いた、データサイエンスのビジネス経験

    留学生のエンさんは、生命科学の領域でデータサイエンスを研究している大学…

おすすめ記事

  1. 就活で話すことには困らないかっこのインターンシップ経験!
  2. 日々、巧妙化する不正取引の対策頻度を10倍に向上!「異常検知…
  3. 全力で食らいついたかっこでの1年間
  4. 確率を予測する「ロジスティック回帰」とは
  5. データサイエンスを現場の敵にしないために
  1. インターン体験記

    文系学生によるかっこのデータサイエンスインターン体験記
  2. 最適化

    おせちで説明!ヒトの経験と勘を超える「数理最適化」の可能性
  3. コールセンターの最適な人員配置のアイキャッチ画像

    最適化

    コールセンターの最適な人員配置は?予算内で成果を出すための方法3選
  4. 映画鑑賞初心者の私がデータ分析で映画を選んでみたのアイキャッチ画像

    データ分析例

    映画鑑賞初心者の私がデータ分析で映画を選んでみた
  5. インターン体験記

    夏季インターン全落ちだった僕が内定を勝ち取るまで
PAGE TOP