「アプリって大事みたいだけど、D2C事業ではどうやって活用すればいいの?」
というお悩みの方に向けて今回は
- D2C事業でアプリ活用が重要な理由
- D2C事業にアプリを導入する際の4つのポイント
- D2C事業でアプリを活用する2つの方法
について整理しました。
アプリ活用といっても導入方法から運用まで考えることが多く、悩んでいる方も多いかもしれませんが、ポイントさえ押さえればハードルは一気に下がります。
今回は重要なポイントを中心に解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
〜ネット通販(EC)やD2C事業に付きまとう不正注文が起こる原因や対策を解説〜
Contents
D2C事業でアプリ活用が重要な理由
まずはD2C事業において、なぜアプリ活用が必要か説明させていただきます。
ミレニアル世代やZ世代がアプリを頻繁に利用しているため
D2C事業でアプリ活用が重要な理由はミレニアル世代やZ世代がアプリを頻繁に利用しているためです。
D2C事業はECサイトなどインターネット上での販売が多いビジネスモデルです。
そのため、ターゲットはインターネットに精通した1990年~1995年生まれの「ミレニアル世代」や1996年~2015年生まれの「Z世代」がメイン。
ミレニアル世代やZ世代は様々なアプリを普段から使っているため、利便性があればインストールしてもらえる可能性が高いです。
D2C事業で顧客接点を拡大するためにも、アプリ開発は視野に入れておく必要があります。
D2C事業にアプリを導入する際の4つのポイント
D2C事業にアプリを導入する際のポイントは4つあります。
- データを蓄積・活用する仕組みを構築する
- ユーザー行動を理解しマーケティングに活用する
- UI/UXを改善し顧客体験を向上させる
- KPIを設定しアプリ利用動向をモニタリングする
これらのポイントを理解すれば、D2C事業に効率良くアプリを導入・運用できます。1つずつ解説させていただきます。
1.データを蓄積・活用する仕組みを構築する
1つ目はデータを蓄積・活用する仕組みを構築することです。
D2C事業は自社の製品を直接販売するビジネスモデルのため、自社で消費者を集める必要があります。
そのため、「誰にどんな商品が売れているのか?」「何に興味を持ってくれたのか?」について、データを収集・蓄積しておくことが非常に重要です。
アプリを開発する際は、「何のデータをいつどうやって取得しどこに蓄積するのか」きちんと設計しておく必要があります。
D2C事業で集客力を高めるにはデータが不可欠だと言っても過言はありません。そのため、必ずデータを蓄積する仕組みを構築するようにしましょう。
2.ユーザー行動を理解しマーケティングに活用する
2つ目はユーザー行動を理解しマーケティングに活用することです。
データをきちんと活用できれば自社の顧客像を理解できるようになります。つまるところ、「誰に何を届けるべきか」根拠をもって判断できるようになり、マーケティング力が高まります。
しかし、ECサイトの顧客データや閲覧・購買データを収集・蓄積できるようになっても、それを活用できなければ宝の持ち腐れです。
データを蓄積するだけでなく、日々のマーケティングに活用し売上アップにつなげましょう。
3.UI/UXを改善し顧客体験を向上させる
3つ目はUI/UXを改善し顧客体験を向上させることです。
せっかくアプリを導入しても使ってもらえなければ意味がありません。アプリを使ってもらうには使いにくい点を改善し、顧客体験を向上させ続ける努力が重要です。
また、D2Cではブランドの世界観を正しく伝え、共感してくれるようなファンを持つことがとても大事です。
そのためには、顧客接点となるアプリのUI/UXを磨き上げ、ブランドの一貫性が伝わるように作り込む必要があります。
商品のコンセプトやブランドの世界観に共感してくれる人を増やすためにも、常にアプリのUI/UXとブランドの世界観が一致しているか確認し続けることが重要です。
4.KPIを設定しアプリ利用動向をモニタリングする
4つ目はKPIを設定しアプリ利用動向をモニタリングすることです。
アプリをリリースしても育て続ける必要がありますが、会社のリソースは限られています。そのため、何に取り組むべきか戦略を決め、数字に落とし込みKPIとして管理していくことが必要です。
KPIの候補となる指標にはダウンロード数やアクティブユーザー数などがありますが、現場でコントロールできる指標を選択しましょう。
目標数値はぎりぎり到達できるかどうかの水準で設定するのが重要です。簡単すぎれば、手を抜く社員が増え生産性が落ち、難しすぎればモチベーションが下がってしまうためです。
また、KPIを設定して終わりではなく必ず日次や週次でモニタリングし、日々の業務によってアプリが順調に育っているのか確認する必要があります。
D2C事業でアプリを活用する2つの方法
D2C事業でアプリを活用する方法は2つあります。
- ユーザーへのプッシュ配信で商品を訴求する
- アプリ利用ログを分析し優良顧客像を理解する
これらの方法を理解・活用すれば、D2C事業における集客力を強化できます。1つずつ解説させていただきます。
1.ユーザーへのプッシュ配信で商品を訴求する
1つ目はユーザーへのプッシュ配信で商品を訴求することです。
プッシュ配信とは、スマートフォン、パソコン(WEBブラウザなど)に対してお知らせを送信できる仕組みを意味します。
アプリをユーザーにダウンロードしてもらうことができれば、いつでも好きなタイミングにプッシュ配信施策が可能です。
プッシュ配信による効果は2つ。
1つ目はアクティブ率向上です。スマホの中にはダウンロードしたことすら忘れられてしまうアプリも多くありますが、「お知らせ」などの通知でアプリの存在を思い出すきっかけを作れます。
2つ目はロイヤリティ向上です。ユーザーへの接触回数を増やすことで、ザイオンス効果が期待できます。
ザイオンス効果とは心理学の用語で接触回数が増えるほど好印象を持つようになる心理現象を意味しています。プッシュ配信で何度もユーザーの目に留まることでファンになってもらえる可能性が高まるのです。
ただし、プッシュ配信がしつこければオプトアウト(通知解除)も起こりうるので注意しましょう。
2.アプリ利用ログを分析し優良顧客像を理解する
2つ目はアプリ利用ログを分析し優良顧客像を理解することです。
アプリをダウンロードし、日々利用しているアクティブユーザーは自社にとって優良顧客だといえす。なぜなら、無数にアプリが存在しスマホの容量も限られている中で、わざわざダウンロードするほど商品やサービスを必要だと感じてくれているからです。
そんな優良顧客のアプリ利用ログデータを使って「何に興味を持っているのか?」「ライトユーザーとは何が異なるのか」を分析し商品開発やマーケティングに活用すればさらなる売上拡大へつなげることができます。
D2C事業でアプリをリリースし顧客接点を増やそう!
今回は「D2C事業にアプリを導入する際の4つのポイント」と「D2C事業でアプリを活用する2つの方法」について紹介させていただきました。
アプリを導入する際は適切なKPIを設定し、データ活用のPDCAを回してUI/UXを改善し続ける必要があります。
また、アプリのプッシュ配信を活用して休眠ユーザーの復活やロイヤリティ向上を狙えるとお伝えしました。
ミレニアム世代やZ世代に対してアプリをフル活用し集客力を高めていきましょう。