EC・カートシステム

  •  PR 

ECカートの種類と選ぶ際のポイントは?失敗しないカートの選び方を解説

コロナによる自粛の影響もあり、オンラインショッピングを利用するユーザーがどんどん増えている昨今。

それをビジネスチャンスと捉え、ECサイトに挑戦する事業者も増加しています。

ECサイトを構築し、オンラインで商品を購入できる仕組みを整えるにはECカートの仕組みを理解しておくことが必須です。

そのため、今回の記事では最初に「そもそもECカートって何?」という点について解説します。

それに加えて、主要な機能や実装パターン、導入時に考慮するべきポイントまで網羅的にお伝えします。

「ECカートを導入してオンラインで売上を拡大したいけどどうすればいいの…」と思う方はぜひご一読ください。

疑問が解消でき、ECカートを選ぶときに注意すべきポイントまで理解できるはずです。

ECカートとは?

ECカートとは、ECサイトでユーザーが買い物をするために必要なソフトウェアのことです。

具体的には「サイトで商品を選び、カートに入れて、決済・購入する」までの機能をまとめて提供しています。

そしてECカートは、基本的にECサイトを構築する際に導入するため、ShopifyなどのようにECサイトとECカート機能をまとめて提供している企業が多いです。

ECカートとECモールの違いとは?

ECカートとECモール、どちらも同じものに思えますが、実は明確な違いがあります。

ECカートは、自社のECサイトと組み合わせて利用するサービスです。

ECカートのメリットは自社で自由にカスタマイズしたECサイトを作れることです。

これによって、サイトのデザインなどを通して自社のブランドの世界観や商品コンセプトが伝えやすくなります。

ECカートのデメリットとしては、自社で1からECサイトへの集客を行う必要があること、ECサイトの開発や運用に工数がかかることが挙げられます。

一方、ECモールとは、様々なショップがまとまって1つの大きなモール(店舗の集まり)を形成するタイプのサービスです。

具体例としては、楽天やAmazonが挙げられます。

ECモールのメリットは、集客力があること、手軽に出店できることです。

一方、デメリットは他の出店店舗と同じ画一的な商品ページのため、差別化・ブランディングしにくいことです。

どちらも一長一短のため、メリット・デメリットを押さえておく必要があります。

ECカートの主な5つの機能

ECカートには主に5つの機能が存在します。

  1. カート機能
  2. 決済機能
  3. 顧客管理機能
  4. 商品管理機能
  5. 販促管理機能

それぞれ簡潔に解説します。

1:カート機能

カート機能は、ユーザーが商品ページで商品をクリックすると、ショッピングカートに入る仕組みのことです。

2:決済機能

決済機能は、銀行決済、振込、キャッシュレス決済、クレジットカード決済など様々な決済方法をECサイトに導入するための仕組みです。

3:顧客管理機能

顧客管理機能は、会員登録された顧客情報を管理する仕組みです。

顧客のIDや性年代、メールアドレスなどの基本情報だけではなく、購入した商品やポイントの保有情報などをまとめて管理できます。

4:商品管理機能

商品管理機能は、ECサイトで販売する商品の情報(在庫状況や配送元倉庫、価格など)を一括で管理する機能です。

5:販促管理機能

販促管理機能とは、クーポンやポイントを発行して、リピーターや新規顧客を獲得する施策が実施できる仕組みです。

ECカートの4つの種類と特徴

ECカートには4つの種類が存在します。

  1. フルスクラッチ型
  2. パッケージ型
  3. オープンソース型
  4. ASP型

それぞれの特徴を中心に解説するので、自社に合ったECカートを選ぶようにしてください。

1:フルスクラッチ型

フルスクラッチ型は独自で1からECカートシステムを設計・開発する方法です。

ECサイトに必要な機能や要件を自社で定義し、1から開発できるので非常に柔軟なシステムを構築できるのが魅力です。

ただ、開発にかかるコストや時間が非常に長くなります。

また、システムの運用保守も考慮する必要があり、障害発生時の対応やソフトウェアの更新などを定期的に実施しなければいけません。

社内にエンジニアを抱えていたり、外注する資金力がなかったりしない限りはあまりおすすめできない方法です。

2:パッケージ型

パッケージ型はECカートソフトを購入し、自社サイトに組み込んでECサイト化する方法です。

ECカートから作る必要はないため、設計や開発費用を大幅に削減でき、フルスクラッチに比べてコストは割安になります。

また、フルスクラッチほどではないですが、カスタマイズする中で細かな要件にも対応できることが多いのも魅力。

運用保守についても、ソフトウェア提供企業のサポートを受けられるケースが多いです。

3:オープンソース型

オープンソース型は誰でも無料で利用可能なソフトウェアを利用して、ECカートを実装する方法です。

オープンソースとは、ソフトウェアの中身(プログラム)が無料で公開されている状態を指します。

無料公開されているプログラムを利用できるので、開発コストを大幅に抑えられるのが特徴です。

しかし、ソースコードが読めて自社のECサイトに実装できるエンジニアがいなければ実装は困難を極めます。

技術力がある企業であれば、利用してみるのは1つの手です。

4:ASP型

ASP型は、インターネットを通じてカートシステムを借りる方法です。

初期費用とレンタル料の月数万円ほどに収まることが多く、低価格で導入できます。

また、サービスを提供している企業や、関連企業が新たなアプリケーションを開発し、機能がどんどん追加されていくこともメリットです。

ただし、自社のためだけに開発されたシステムではないので、細かい要件を満たしきれないことがあります。

また、サービスによっては、導入初期費用と月額利用料だけでなく、商品が購入されるたびに決済手数料が発生することもあります。

ECカートを選ぶ際の4つのポイント

ECカートを選ぶときは4つのポイントを意識する必要があります。

  1. 自社の事業規模と相性の良いサービスを選ぶ
  2. ECサイトに搭載したい決済手段があるか確認する
  3. 情報漏洩防止に向けシステムの脆弱性を調査する
  4. 料金に見合った機能が提供されているか確認する

全て重要なポイントなので解説します。

1:自社の事業規模と相性の良いサービスを選ぶ

まず何より自社の事業規模と相性の良いサービスを選ぶことが重要です。

例えば、ASP型でECカート機能を提供している企業はたくさんありますが、料金体系がそれぞれ異なります。

初期費用と月額利用料しかかからない場合、売上が伸びても固定費は変わらないままです。

しかし決済手数料がかかるカートを利用している場合は、売上が大きくなるほど取引回数が増えて、それに合わせて決済手数料も増え続けてしまいます。

そのため未来の事業規模に見合ったサービスを選択し、コストを最小限に抑える工夫が欠かせません。

2:ECサイトに搭載したい決済手段があるか確認する

ECサイトに搭載したい決済手段があるか確認するのも重要なポイントです。

なぜなら、銀行振込・クレジットカード・PayPal・PayPayなど多くの決済手段が選べれば、それだけお客さんの利便性が増し、売上を取りこぼすことが減るからです。

また海外に向けて事業を展開していく場合、WeChatPayなど日本で使われることが少ない決済手段にも対応しているか確認しましょう。

「商品は欲しいけど買えない…」とお客さんが感じないように、どんな決済方法に対応しているかを確認しておく必要があります。

3:情報漏洩防止に向けシステムの脆弱性を調査する

情報漏洩防止に向けシステムの脆弱性を調査することも重要です。

もし気になるECカートシステムがある場合は、GoogleやYahoo!で「XX(サービス名) 情報漏洩」のように検索してみましょう。

過去に情報漏洩があったかどうかを手軽に調査できます。

もし情報漏洩などの不祥事が発生していた場合、「その時どういう対応を取ったのか?」「それ以降は発生していないのか?」をさらに調査しましょう。

もし対応方法が不明瞭だったり、何度も不祥事が起きている場合は導入リスクが高いので他のサービスを利用するのがおすすめです。

ただし、リリース間もないサービスの場合は脆弱性がはっきりしない部分もあります。

そのため、導入実績が多いサービスを利用するのが無難だといえます。

4:料金に見合った機能が提供されているか確認する

当然ですが料金に見合った機能が提供されているか確認することも欠かせません。

そのためには、まず自社のECサイトに必要な要件を洗い出しておくのがコツです。

例えば「決済手段は10個以上に対応しておいて欲しい」などが要件にあたります。

こうした要件を満たしているかどうかを、ShopifyやBASEなど複数のサービスで調査します。

自社が求める要件を満たしている、かつ、最も料金が安いものを選べば、コストパフォーマンスが高くなります。

提供機能が多すぎても使わなければ意味はないですし、自社に最もあったサービスを吟味するようにしてください。

カートシステムを賢く利用して効率よく売上UP!

今回はECカートについて、ECモールとの違いから、主要な機能、実装パターン、選ぶときのポイントまで網羅的にお伝えしました。

振り返りですが、ECカートには主に5つ機能が存在します。

  1. カート機能
  2. 決済機能
  3. 顧客管理機能
  4. 商品管理機能
  5. 販促管理機能

オンラインショッピングに必要な様々な機能を内包しているのがECカートです。

また、実装方法は以下の4パターンです。

  1. フルスクラッチ型
  2. パッケージ型
  3. オープンソース型
  4. ASP型

それぞれ一長一短なので、自社にあった方法を選ぶ必要があります。

そして、ECカートを選ぶときは4つのポイントを意識しましょう。

  1. 自社の事業規模と相性の良いサービスを選ぶ
  2. ECサイトに搭載したい決済手段があるか確認する
  3. 情報漏洩防止に向けシステムの脆弱性を調査する
  4. 料金に見合った機能が提供されているか確認する

また、ネット通販・D2C事業が上手く軌道に乗り、注文の増加・売上の拡大・ブランド認知度が向上してくると、不正注文も増えてきます。

不正注文とは、クレジットカードを不正利用した商品の購入や悪質な転売目的での商品購入などのことを指します。

これらが起こると自社の利益が減ったり、商品は発送しているのに売り上げになっていない..なんてことになってしまいます。

すでに月100件以上の注文があったり、不正注文の管理の仕方を知らない事業者などは以下の記事を参考に不正注文対策をしましょう。

〜ネット通販(EC)やD2C事業に付きまとう不正注文が起こる原因や対策を解説〜
フセラボ 不正注文対策について

ピックアップ記事

  1. 【完全版】D2C事業の立ち上げ方と成功するポイントとは?
  2. 流行りのD2Cとは?メリット・デメリットと事例をわかりやすく解説!
  3. D2CとEC(通販・ネットショップ) の違いから成功するためのポイントまで徹底解…

関連記事

  1. EC・カートシステム

    流行りのP2C(PtoC)って何?ビジネスモデルやD2C(DtoC)との違い

    「P2C(P to C)って言葉を最近よく聞くけど何なの?」と…

  2. EC・カートシステム

    売上が上がる顧客分析の方法とは?3つのステップと主な分析手法5選

    IoTやクラウド技術が発展し、様々なデータが企業に蓄積されている昨今。…

  3. EC・カートシステム

    【保存版】Shopifyの不正注文への対処法まとめ

    「Shopifyの不正注文に巻き込まれないためにはどうすればいいの?」…

  4. EC・カートシステム

    定期購入ビジネスモデルとは?顧客をリピーターにするコツも解説します

    「定期購入に関する概要を知りたい」「スタート時のコツや具体的な…

  5. EC・カートシステム

    【厳選】Shopifyの導入事例7つとメリット・デメリットを解説

    「Shopifyって最近よく聞くけどどんな導入事例があるの?」「メリッ…

漫画ウサギとカメでわかるどこよりもわかりやすいEC不正注文対策 無料ダウンロード

カテゴリー

おすすめ記事

  1. 【完全版】D2C事業の立ち上げ方と成功するポイントとは?
  2. D2CとEC(通販・ネットショップ) の違いから成功するため…
  3. 流行りのD2Cとは?メリット・デメリットと事例をわかりやすく…
クレジットカードの不正注文・チャージバックを業界最安値で防げる「不正チェッカー」
  1. EC・カートシステム

    注意!全く売れないネットショップに共通する9つの課題&対策
  2. d2c

    D2C事業でアプリ活用ってどうなの?導入のメリットや活用方法も解説
  3. d2c

    効率よく売上を拡大したい方必見!D2Cマーケティングの進め方と成功に向けた3つの…
  4. d2c

    「SNS」を使ってD2C事業を伸ばす!4つの活用方法と成功させる心得
  5. EC・カートシステム

    ネットショップの成功事例9選!失敗しないECサイトの共通点とは?
PAGE TOP