EC・カートシステム

  •  PR 

【保存版】Shopifyの不正注文への対処法まとめ

「Shopifyの不正注文に巻き込まれないためにはどうすればいいの?」

「万が一不正注文に巻き込まれた場合はどう対応したらいいんだろう…」

というお悩みの方に向けて今回はShopifyの不正注文について、

  • 不正注文を事前に防ぐ方法
  • 不正注文の可能性が高い状況
  • 不正注文かどうか調査する方法
  • 不正注文が起きた際の対処法

について紹介します。

この記事を読めば「Shopifyで不正注文を受けたかも?」と気づくことができ、大惨事になりにくくなるはずです。

今すぐできる対処法もまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。

\Shopifyでの不正検知対策に/
Shopifyでのクレジットカード不正(チャージバック)、転売対策に

Shopifyの不正注文とは?

不正注文とは、「他人のクレジットカードを利用した不正購入」及び「購入商品の詐取」を指します。

不正注文の流れは以下の通り。

  • 何らかの手口でカード番号や暗証番号を不正に取得
  • Shopifyのオンラインサイトで決済
  • クレジットカードの所有者がクレジットカード会社へ問い合わせ
  • カード会社が不正かどうかを調査
  • 不正が確認できた場合、事業者へ連絡し、入金を取り消す

Shopifyは入金の取り消しを補償していません。

そのため、もし商品配送まで行っていた場合は、入金は取り消されたのに商品は返ってこず、最悪の事態です。

不正注文は詐欺で犯罪ですが、世の中に横行していることも事実。

そのため、次項以降で紹介する正しい対応策をきちんと理解し、自社のビジネスを不正注文から守れるようになりましょう。

Shopifyで不正注文を受けたのか調査する

「もしかしたら不正注文では?」と少しでも感じた場合は、何よりもまず調査する事が重要です。

これから不正注文を受けたのか調査するための方法として

  • IPアドレスを確認する
  • 注文者の電話番号に連絡する
  • メールアドレスをインターネットで検索する

の3つを紹介します。

IPアドレスを確認する

インターネット上の住所であるIPアドレスを調査することで、注文者の所在地を確認できます。

例えば注文者の配送先住所とIPアドレスから確認した所在地が異なっている場合。

これは不正注文の可能性があるため、注文者に連絡を取り、注文の信憑性を確かめる必要があります。

「WhatIsMyIp.com」のような無料ツールにIPアドレスを打ち込むことで、簡単に位置情報などを調査できるので是非ご活用ください。

引用:WhatIsMyIp.com

注文者の電話番号に連絡する

不正注文かどうか確認する手っ取り早い方法として、注文者に電話をかけることが挙げられます。

なぜなら不正注文では架空の電話番号を使用するケースがあり、電話が繋がらない場合は不正注文の可能性があるからです。

また、誰かの電話番号を不正に利用しているケースも多いので、もし電話に応答があった場合は、注文に関する簡単な質問をして反応を確認します。

例えば、注文に使用した電話番号やメールアドレス、住所、名前、注文数などを確認してみてスムーズに回答できるのかどうかをチェックしてみてください。

メールアドレスをインターネットで検索する

不正注文かどうか確認する簡単な方法としては、注文に使用されたメールアドレスをGoogleなどで検索することが挙げられます。

もし過去に不正利用があれば、インターネット上に警告を促すような書き込みが表示される可能性が高いです。

そのため、怪しい注文だと思ったらまずはメールアドレスを検索してみてください。

Shopifyでの不正注文を防ぐ3つの方法

次にShopifyの不正注文を事前に防ぐ方法を紹介します。

  1. 不正注文の防止アプリをインストールする
  2. 不正注文を検知するワークフローを作成する
  3. その他不正注文検知サービスを利用する

不正注文の防止アプリをインストールする

Shopifyアプリストアには、不正注文の防止に役立つようなアプリケーションが用意されています。

そのため、ダウンロードし活用しておくことが懸命です。

例えば、「O-PUX」では事前に設定した条件に応じて不正注文に対してフラグ付を行ったり、不正注文の疑いがあるユーザーをブロックしたりできます。

\Shopifyでの不正検知対策に/
Shopifyでのクレジットカード不正(チャージバック)、転売対策に

不正検知を事前に防ぐ方法がある以上、利用しない手はないので積極的にご活用ください。

不正注文を検知するワークフローを作成する

ShopifyPlusプランのみ対象ですが、ShopifyFlowを利用すると、疑わしい注文が作成されたときに通知を受け取ることができます。

その理由はShopifyストア全店の取引履歴に基づく、不正解析機能です。これにより、不正注文のリスクを自動で計測できます。

不正注文かどうかの解析結果はメールで受け取り可能。そのため、うっかり不正注文を見逃すリスクを大幅に軽減できます。

ShopifyPlusプラン利用者は不正注文が起こる前に必ず設定するようにしましょう。

その他不正注文検知サービスを利用する

Shopifyが提供しているサービス以外にも不正注文を検知できるサービスがあります。

例えば、O-PLUXが例として挙げられます。

O-PLUXはECサイトを中心に、通販チャネルで発生する不正注文を検知できるクラウドサービスです。

2024年度の不正検知サービス導入サイト件数ではNo.1の実績を誇る有償サービスです。

 

特徴として「多様なネガティブデータベース」「検知可能な不正注文のバリエーション」「柔軟な個別カスタマイズ」の3点が挙げられます。

 

1点目に「多様なネガティブデータベース」です。

O-PLUXでは、注文情報の住所情報や電話番号等、注文情報を多面的に解析し、不正注文特有の傾向がないか行動分析と合わせチェックをしています。

また、O-PLUXを導入されている20000サイトを超えるECサイトで過去発生した不正データを導入企業間で共有ししており、注文情報の各項目との一致判定をすることで不正注文を検知することが可能です。

 

2点目にECサイトごとに個別カスタマイズが可能な点です。

不正注文と判定する際の設定がプラットフォームとして一律であると、商材や単価によって検知精度にばらつきが発生するおそれがあります。

OPLUXでは取り扱い商材や被害の傾向に応じて設定をカスタマイズすることが可能なため、検知精度の向上が見込めます。

 

3点目にECサイトごとに個別カスタマイズが可能な点です。

不正注文と判定する際の設定がプラットフォームとして一律であると、商材や単価によって検知精度にばらつきが発生するおそれがあります。

OPLUXでは取り扱い商材や被害の傾向に応じて設定をカスタマイズすることが可能なため、検知精度の向上が見込めます。

O-PLUXは有償のサービスですが、自社の業界・サービスに最適化された不正検知の仕組みを導入できることが魅力だといえます。

O-PLUX 機能紹介

Shopifyで不正注文を受ける可能性が高い状況

続いて「これは不正注文ではないか?」と疑うべき状況についても紹介します。

注文があまりにも高額

通常の取引よりもかなり高額な注文を受けた場合は、不正注文である可能性が高いです。

不正者は「バレたら捕まるかもしれない」リスクを負っています。

そのため、リスクに見合ったリターンが得られるよう、高額な品をまとめて狙う傾向があるのです。

売上がたくさん出るのは嬉しいですが、もしそれが不正注文だと大損失。そのため、疑う心も持つようにしましょう。

注文者の請求先住所と配送先住所が一致していない

注文者の請求先住所と配送先住所が一致していない場合、不正注文の可能性が高いです。

例えば配送先住所が日本で、請求先住所がアメリカなど2つの住所が大きく離れている場合は、不正注文の可能性が高いです。

ただし、2つの住所が異なっていても、ギフトの注文などの可能性もあるため、怪しいと思ったら注文者に確認するようにしましょう!

Shopifyの不正注文を受けてしまった場合の対処法

最後にShopifyで不正注文を受けてしまった場合の対処法について紹介します。

取引をキャンセルしてしまう

注文が不正注文だった場合、早急に取引をキャンセルする必要があります。ただし、注文をキャンセルすることができる状況は以下となるため注意が必要です。

  • 注文の支払いを回収していない。
  • 注文の支払いを回収したが、商品は発送していない。

注文の支払い代金が回収済みの場合は、注文のキャンセル時に返金が行われ、支払状況が以下の通り更新されます。

キャンセル処理が正しく完了したことを確かめるため、ステータスが正しく変更されたか確認するようにしましょう。

  • 支払いが確定されていない場合、支払い状況は「無効」となる。
  • 支払いが確定されている場合、支払い状況は「返金済み」となる。
  • 支払いが確定している注文を一部返金した場合、支払い状況は「一部返金済み」となる。

不正注文の可能性があったら注文キャンセルするのが無難!

今回はShopifyの不正注文について、不正注文を事前に防ぐ方法から、不正注文の可能性が高い状況、不正注文かどうか調査する方法、不正注文が起きた際の対処法まで網羅的に紹介させていただきました。

悲しいことに悪いことをする人はどこかに居るので、どんなに気をつけていても不正注文などの犯罪に巻き込まれてしまう可能性があります。

不正注文の場合、売上がたくさん入ったように見えるので嬉しく思う心理も理解できますが、少しでも怪しいと思ったら注文をキャンセルしてしまうことが無難な対応だと言えます。

損害を被らないためにも、リスクと対応策ついてはきちんと理解しておくようにしましょう!

〜ネット通販(EC)やD2C事業に付きまとう不正注文が起こる原因や対策を解説〜
フセラボ 不正注文対策について

\Shopifyでの不正検知対策に/
Shopifyでのクレジットカード不正(チャージバック)、転売対策に

ピックアップ記事

  1. D2CとEC(通販・ネットショップ) の違いから成功するためのポイントまで徹底解…
  2. 流行りのD2Cとは?メリット・デメリットと事例をわかりやすく解説!
  3. 【完全版】D2C事業の立ち上げ方と成功するポイントとは?

関連記事

  1. EC・カートシステム

    Shopifyを構築するにはどうするべき?依頼費用や選び方まとめ

    「ShopifyでECサイトを構築したいけど、やり方が分からない」…

  2. EC・カートシステム

    売上が上がる顧客分析の方法とは?3つのステップと主な分析手法5選

    IoTやクラウド技術が発展し、様々なデータが企業に蓄積されている昨今。…

  3. EC・カートシステム

    【完全版】Shopifyを使って集客する8つの方法。効果の測定方法も紹介

    「Shopifyの集客って難しそうだけど、どんな方法があるの?」…

  4. EC・カートシステム

    ECカートの種類と選ぶ際のポイントは?失敗しないカートの選び方を解説

    コロナによる自粛の影響もあり、オンラインショッピングを利用するユーザー…

  5. EC・カートシステム

    売れるネットショップを作る集客方法9つ&成功事例3選

    ネットショップの売上は「集客×成約率×単価」で計算できます。そ…

漫画ウサギとカメでわかるどこよりもわかりやすいEC不正注文対策 無料ダウンロード

カテゴリー

おすすめ記事

  1. 【完全版】D2C事業の立ち上げ方と成功するポイントとは?
  2. D2CとEC(通販・ネットショップ) の違いから成功するため…
  3. 流行りのD2Cとは?メリット・デメリットと事例をわかりやすく…
クレジットカードの不正注文・チャージバックを業界最安値で防げる「不正チェッカー」
  1. d2c

    効率よく売上を拡大したい方必見!D2Cマーケティングの進め方と成功に向けた3つの…
  2. EC・カートシステム

    YouTubeで広告を出すにはどれがおすすめ?9種類のYouTube広告を紹介
  3. d2c

    【完全版】D2C事業の立ち上げ方と成功するポイントとは?
  4. d2c

    【D2C】インフルエンサーマーケティングは”選び方”で結果と手法が変わる!?
  5. EC・カートシステム

    ネットショップを始めるには?開業、運営に必要な10のこと
PAGE TOP